窓防犯ロックは施錠位置が重要・覚えておきたいコツ
窓からの不審者侵入を抑制するため、
防犯ロックをつける人が増えてきました。
手軽で施工技術もいらない。
すごく便利な始めやすいグッズですよね。
100円ショップでも売っていますが、
安全面を考えるならホームセンターでの購入がおすすめです。
コツもいらない防犯ロックですが、
施錠位置って気にしたことはありますか?
意外にも多い意見は、
シリンダーの真下に取り付けているというものです。
ということは、窓のシリンダー付近を破られたら、
どちらも解錠できてしまうということです。
1回で窓をあっさり開けられてしまい、いとも簡単に侵入可能。
それでは意味がないし、せっかく買った防犯ロックも無駄になります。
提案したいのは、防犯ロックをシリンダーから最も遠い位置に設置することです。
そうすれば、2回は窓を破らなければ開かない。
時間がかかる家だと、泥棒は諦めると言います。
5分以上かかる。
何度も破らなければならない家。
位置を変えるだけで、この2つがクリアできます。
今日から早速実行できるアイデアだと思いますから、
あなたの家の防犯ロックを変えてみましょう。
そして、それを習慣にしてください。
つい癖でやってしまうロック位置ですが、
最初は意識して取り組んでいくことをおすすめします。