公衆Wi-Fiは危険・タダほど怖いものはない現実
Wi-Fiは、今どこのお宅にも普及していると思います。
重たいデータの読み込みも、
Wi-Fiを使うことで効率よくでき、余計な出費も抑えられます。
近年では、急速に公衆Wi-Fiが広まっていますよね。
「無料でインターネットできます」
この言葉、とても魅力的です。
出先では、自宅のWi-Fiが使えないのですから。
しかし、ここで注意したいのは、
公衆Wi-Fiの多くは、ロックがかかっていないものばかりだということです。
つまり、誰でもアクセスでき、
自分の情報を覗かれてしまうんです。
送受信しているメールやライン、
写真だって読み取られてしまいます。
中には悪意を持ってWi-Fiを無料で設置している場合もあり、
引っかからないことが大切です。
どれが安全な公衆Wi-Fiなの?
それは、ほとんどが危険だと考えておいた方がいいでしょう。
公衆Wi-Fiはなるべく使わないこと。
使う場合は、ロックがかかっているものを選ぶこと。
安易に無料という言葉に惹かれ、痛い目に遭うのは自分です。
徹底した個人情報保護対策を意識しましょう。
タダほど怖いものはない。
この言葉は、決して嘘ではないんですよ。
甘い言葉には裏があるのは事実です。